運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

去年もそうだし今年も減るだろうということになると、例えば来年六月の民間在庫は五十万トン以上になるんじゃないかということが、もちろん生産を引き締めることもそうですけれども、需要自体が農水省が予想しているよりももっと下がってしまう。  裏側は、うち地元四国新聞をつけたんですが、うち地元でも影響が出てきて。  

玉木雄一郎

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

なお、これは事後的に成り立つ関係でございまして、財政の中長期的な持続可能性に対する信認状況や、将来の経済インフレに対する見方などを背景に、国債に対する需要自体が変動する可能性には留意が必要と考えてございます。その上で、マネーが増加する局面の経済状況につきましては、一般的に申し上げれば、経済活動が活発になり、企業収益雇用者所得が増加しているということが多いというふうに認識してございます。  

清水誠一

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

これ、同じデータを需要量というふうに量で見てまいりますと、二〇四〇年までに需要自体が三〇%も増加するというふうに言われておりまして、ですから、割合として石油、天然ガス需要割合は減るんですが、量として見たときには、今までよりも更に多い量が必要になっていくというふうにみなすことができるわけです。

荒戸裕之

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

それを考えますと、何が言いたいのかといいますと、むやみに今ある現状、いわゆるステータスクオを乱すような行為や活動というものを我々はすべきではないと思いますし、また、それをしつつあるように私の方からは見える米国に安直に乗っかる、特にアメリカにとっては中東におけるエネルギー需要自体への関心が低下しておりますので、その点は留意しておくべきではないかと思っております。

田中浩一郎

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ですから、インバウンドの数も、二〇〇九年当時、前原さんが、二十四時間、羽田のハブ空港化国際化ということを言っていただいたときと、二〇一八年の訪日外国人旅行者数を比べても、当時は六百七十九万人だったんですが、昨年は三千百十九万人ですから、五倍近くふえているので、そういう需要自体もふえているので、私は、成田空港と、もちろん、羽田空港と成田空港ともに、しっかりと国際空港として活躍していただきたいと。

赤羽一嘉

2018-12-06 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

また一方では、国内需要自体が増えていけば、その中でまたいろんな可能性があるわけでありまして、いずれにしましても、我々の考え方は、海外からの産品に対して国内産品が置き換わることはしっかり避けていこうと、国内生産量としてはしっかり維持していこうと、その維持していくための国内対策を打っていくということであります。

小里泰弘

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

電力需要は、建てかえるとすれば、省エネとか遮光性だとか耐熱性だとか、いろいろ工夫した建物を建てて省力化にどんどんシフトしていく時代の中に、電力需要自体は減っていくはずなんです。  だから、絶対数、払う人と需要も減っていく中でコンスタントに五千億を調達していくというのは、あくまでも未来に対する予見にしかすぎないんですよ。そこのところをもう少し詳細な説明をしていただければと思います。  

鈴木義弘

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

一方で、こうした地域と比べますと、熱需要自体が少ない、あるいは、こういった面的に熱を供給するということがなかなか難しいといったような状況の違いというのはあるわけでありますが、しかし、その中で、我が国としてバイオマスをどう使っていくかという中で、電気だけではなくて、熱の利用も考えていくということは大変重要だと思っております。  

藤木俊光

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

思川開発事業については、委員御指摘のように、確かに水需要自体は横ばいではありますけれども、少し言及ございましたように、地下水から河川水への転換等について勘案すべきだということで、代替水源確保という必要性から、今回の開発水量は栃木県にとって必要なものというふうに判断をいたしております。  

太田房江

2015-04-24 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

そうした観点から、基本的にはこうした膨大な資金需要がバックにありますので、需要自体がどんどん膨らんでいきますので、そういう意味で、AIIBADBが競合する、AIIBが貸し付けたからADBの貸し付けがはじかれるとか、その逆であるというようなことには多分ならないものだろうというふうに思っております。  

浅川雅嗣

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

今回のこの目的がデフレ脱却ですから、デフレ脱却のために、今まででしたら景気のいいときにはどんどんどんどん投資をやっていきますから、ある種、減税やったらいいんですけど、もう内需自体が、民間需要自体が減ってきている時代なんですよね。  しかし、もう片方で公的な、公需の方ですよね、地方創生にしましても、これは、地方地方の自治体がやらなければならない仕事というのはたくさんある。

西田昌司

2014-05-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

しかも、単なる労働人口の減少というだけにとどまらず、その需要自体が、パイ自体が、マーケット自体が非常に今後大きくなってくる。アジアで四・五倍ですか。  先生方も、土日等でいろんなところに移動されるときに、時折、飛行機に乗られるときは操縦席をちょっとのぞいてみてください。恐らく何回に一回かは外国人操縦者というのを見ることができると思います。それぐらい今多くなってきているんですね。  

宇都隆史

2013-06-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

三番目は、何度か申し上げております、期待に対する影響でございまして、それを通じて、設備投資、あるいは消費その他の需要自体が出てくることも望ましいわけですし、順次、物価上昇期待が高まっていくということによって物価安定目標を達成するという意味でも非常に重要であるというふうに思っております。

黒田東彦

2013-06-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

現状を申し上げますと、御承知のように、消費は底がたく推移しておりますし、住宅投資伸びている、それから政府投資は大幅な伸びになっている、輸出も底を打って持ち直しつつあるということでございますので、これらの需要項目を見ますと、需要自体も大分回復してきておりますので、それに加えて、日本銀行の量的・質的金融緩和によって、より設備投資をしやすくする、資金調達コストを実質的に下げていくということによって、設備投資

黒田東彦